こんにちは!こまたろです( ゚Д゚)
ライアットゲームズが提供する話題の新作「VALORANT」。
快適にゲームをするための必要スペックやゲーミングPCについてまとめました!
目次
VALORANTの動作スペック
※横スクロールできます
最低必要動作環境 | 推奨動作環境 | ハイエンド推奨(144fps) | |
---|---|---|---|
CPU | Intel Core 2 Duo E8400 | Intel Core i3 4150 | Intel Core i5 4460 |
グラフィック | Intel HD 4000(VRAM 1GB以上) | Nvidia GeForce GT 730 | Nvidia GeForce GTX 1050ti |
メモリ | 4GB RAM | 4GB RAM | 4GB RAM |
VALORANTはPvsPのFPSゲームですが、
最近のFPS/TPSゲームではかなり軽いゲームに属します。
最低要件は、もう10年前のスペックか?という無いようですし、
144fpsスペックのハイエンド推奨でさえ、旧世代のスペックです。
つまるところVALORANTをやるのであれば、
あまり高価なゲーミングPCは不要ということになります。
ただし、動画編集やゲーム配信も考えているなら、
ある程度のスペックは必要になってきます。
また読み込み速度では記憶媒体の種類(HDD、SSD)が影響します。
基本的なグラフィック設定
VALORANTではプリセット(あらかじめ用意された構成)は用意されておらず、
各項目について一つずつ設定していきます。
「高」「中」「低」の3つに分かれているケースと複数項目から設定するものなどまちまち。
特にFPS値に影響が高いのが、
「テクスチャ」「アンチエイリアス」「異方性フィルタリング」「明瞭度を上げる」です。
↑アンチエイリアスや現在4段階。
(アップデートでFXAAが追加になりました)
基本的にはFXAAをおすすめします。
他の選択は負荷が高くFPSが落ちる、もしくはFPSが高くてもエイリアスが弱いなど。
FXAAはアンチエイリアス効果がありつつ、FPSも高めになります。
↑異方性フィルタリングは5段階。
異方性フィルタリングは描画のディテール感に影響しやすく、
高いほど負荷がおおきくなるので、FPSをチェックしながら調整しましょう。
またVALORANTにおいて明瞭度を上げるが場合によって50fps以上変わるケースもあり、
かなり影響が大きいので、もしFPS値があがらなければオフにしてみると良いです。
★明瞭度オフ★
★明瞭度オン★
★明瞭度オフ★
★明瞭度オン★
写真ではわかりにくいかもですが(;゚Д゚)
明瞭度をオンにすると全体的に陰影がはっきりするので、
物体の区切りが視認しやすくなります。とはいえオフでも問題ないレベル。
どの程度グラフィック性能が必要か?
では実際にここ最近販売されているPCパーツから、
最低どのくらいの性能なら良いか?を探っていきたいと思います。
必要なグラフィックボードの性能は?
優れた環境でゲームだけするなら:GTX1650
+動画編集やゲーム配信も:GTX1660 SUPER
まず最もゲーミング性能に影響するグラフィックボードから見ていきます。
ここ最近のグラボを使って検証してみました。
VALORANTは最近のゲームの中では非常に軽いゲームでして、
最近のグラフィックボードを搭載していれば、144fps以上は余裕です。
つまり無理に高価なグラフィックボード搭載PCにする必要はなく、
例えばウルトラワイドモニターや4Kモニターなど高解像度が必要なときのみ、
ミドルクラス以上のグラフィックボードにすると良いでしょう。
ではグラフィックボード非搭載を想定し、
CPUとセットになっているグラフィックではどうでしょうか?
グラフィックスが強いRyzen GシリーズとIntel CPUを比較しました。
Ryzen 7 5700GやRyzen 5 5600GなどRyzen Gシリーズであれば、
低画質限定ですが144fpsも確保できるので、ゲーミングモニター利用もOK。
IntelはCore i7 11700Kでも遊ぶことはできますが、
ゲーミングモニターフル活用には役不足といったところ。
グラフィックボード非搭載PCを狙うならRyzen Gシリーズといったところでしょう。
必要なCPUの性能は?
動画編集やゲーム配信も:Core i5 11400、Ryzen 5 5600X
ゲームにおいて最も影響が高いのがグラフィックボードですが、
CPU性能も次に重要です。
ゲーム側でCPU性能を重視しているものもありますし、
グラフィックボード性能を活かしきれないボトルネックの懸念もあります。
CPUの性能が低すぎると、ボトルネックとなりグラフィックボードの性能を100%引き出せなくなります。
少し前のCPUになりますが、主にRTX2060でチェック。
はっきりわかるのは、VALORANTはマルチスコア性能を使えているところ。
6コア12スレッドあるCore i5 10400やRyzen 5 3600のほうがFPSが高いことがはっきりわかります。
グラフィックボード搭載PCで選ぶなら6コア12スレッド以上あるCPUと組み合わせるのがベストでしょう。
最新世代のCore i5 11400やRyzen 5 5600Xである必要はなく、
価格も十分抑えることができます。
ただ動画編集やゲーム配信も想定しているなら、
クリエイティブ性能が高い新世代6コア12スレッドのCPUが良いです。
低予算でVALORANTを遊ぶ!ゲーミングPC
- グラボ無しで価格が安いゲーミングPC
- 低画質60fps安定動作
まずはもっとも低価格でVALORANTを遊べるスペックです。
内蔵グラフィックが強力なRyzen PROシリーズから選択するのが良いでしょう。
ゲーミングモニター利用は厳しいですが、とにかく安く済みます。
(ark)AG-AR8X30S-DM

CPU | Ryzen 7 5700G(8コア16スレッド) |
グラボ | Radeon Graphics 8 |
メモリ | 16GB |
容量 | 1TB NVMe SSD |
大きさ | 210(幅)×420(奥行き)×402(高さ)mm |
低予算でVALORANTを遊ぶなら、内蔵グラフィックスが強いRyzen Gシリーズがおすすめ。
その中からRyzen 7 5700Gを搭載したゲーミングPCです。
グラフィックボード非搭載というメリットを活かし、超小型に分類されるゲーミングPC。
置き場所に困りませんし、小型なゲーミングPC自体が貴重なので、おすすめです。
(ドスパラ)Lightning-G AT7W Ryzen7 7700搭載

CPU | Ryzen 7 7700 |
グラフィックボード | RTX 3050 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:1.6
同価格帯の平均:2.2
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:3.0
同価格帯の平均:2.4
旧世代のRTX 3050を搭載したゲーミングPCです。
とにかく安さ重視で構成ですが、内臓グラフィックだけのゲーミングPCよりははるかに性能が高く、
軽いVALORANTであれば十分に遊ぶことが可能。
144fpsゲーミングモニター利用したい!
- 高画質144fps以上は余裕
- 動画編集やゲーム配信も快適な性能
VALORANTを高画質144fps以上で遊べることはもちろんですが、
Youtubeなどで動画編集やゲーム配信したいというニーズに、
十分にこたえられる性能を有したスペックです。
(マウスコンピューター)G TUNE DG-I5G60(ホワイト)

CPU | Core i5 14400F |
グラフィックボード | RTX 5060 |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB (NVMe Gen4×4) |
同価格帯の平均:4.7
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:2.0
同価格帯の平均:3.9
同価格帯の平均:3.3
同価格帯の平均:2.7
今回の要件で価格を抑えつつ、スペックを十分に満たしたゲーミングPCです。
ミドルクラス最新のRTX 5060グラフィックボード搭載で、
CPUは王道ミドルクラスCore i5 14400Fでバランスも良し。
VALORANTであれば高フレームレートを安定して狙える性能になっています。
ゲームロード時間が短いGen4 NVMe SSD搭載も嬉しいポイントです。

(ドスパラ)GALLERIA XPC7A-R56T16G-GD

CPU | Core Ultra 7 プロセッサー 265F |
グラフィックボード | RTX 5060 Ti |
メモリ | DDR5 16GB |
容量 | 1TB SSD (M.2 NVMe Gen4) |
価格 | 239,980円 |
その他のPCスペックはこちら
サイズ | 220(幅)×488(奥行き)×498(高さ) mm |
電源 | 650W BRONZE |
光学ドライブ | – |
マザーボード | インテル B860 チップセット ATX マザーボード |
PCケース | ガレリア専用 GE-Gケース (ATX) ガンメタル x ダークグレイ |
CPUクーラー | (空冷式) サイドフロー大型CPUファン |
OS | Windows 11 Home 64ビット |
同価格帯の平均:4.3
同価格帯の平均:2.9
同価格帯の平均:3.7
同価格帯の平均:2.3
同価格帯の平均:3.8
同価格帯の平均:3.4
同価格帯の平均:2.6
VALORANTを遊ぶ上では余裕そのもの。むしろ性能が使いきれないため、他のPCゲームを遊ぶ予定がある人におすすめです。
CPUはハイクラス性能をもつCore Ultra 7 プロセッサー 265FですのでRTX 5060 Tiの性能を活かすには十分。
新しくリニューアルされたGALLERIAシリーズのケースを採用。冷却性能が向上していますので、熱による性能低下がよりおこりにくくなっています。
そのほかの人気ゲーム別ゲーミングPC
最近の人気ゲームを実測し、最適なゲーミングPCを紹介しています。










BTOメーカーの説明については